2022年01月03日

2022年スタート 新年のご挨拶

『10年目の節目を迎えて』

2022年、明けましておめでとうございます。 

green bridgeをスタートして
おかげさまで10年目を迎える
ことができました。

沢山の方々に支えて頂き
ここまで歩むことができました。
パートナーの皆様、ご縁頂いた
すべての皆様へ
感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。

まだまだ微力な架け橋役ですが
今までの経験を活かして
食の安全性を伝える役目+
農業全体を底上げしていける
新しい仕組みづくりにも
取り組めたらと思っています。

気候変動やコロナ禍の影響などで
新しい暮らし方、働き方が
問われている昨今。

こんな状況だからこそ
できること、情報発信を
心がけていきたいと思います。

2022年もどうぞ、green bridgeを
よろしくお願い致します。

green bridge 代表
沖横田 秀雄
green bridge ロゴマーク_.JPG


posted by oki at 18:19| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年04月04日

安芸高田市への移住のお礼。

野菜売り家族、
バタバタの引っ越し大作戦でしたが
おかげさまで安芸高田市八千代町へ
移り住むことができ、
新しい暮らしをスタートしています。

荷物の片付けなどはまだまだ
残っていますが(笑)

裏山で遊んだり、桜の綺麗な土師ダムへ
遊びに行ったりとちょっとずつ
新しい暮らしを楽しんでおります。
大人はいろんな片付けなどしつつ
子供たちは家でかくれんぼや
知り合い家族の友達たちと遊び放題です(^-^)

ネット環境がまだきちんと整っていないので
タイムリーな情報発信ができない感じです。
また、安芸高田市の魅力をその都度、
情報シェアさせていただきます。
green bridgeのフェイスブックページも
ご覧ください。

green bridge
沖横田 秀雄
posted by oki at 08:28| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年03月08日

予想図を遥かに越えて

『予想図を遥かに越えて』
引っ越し準備、田舎暮らしへのスタンバイ、
いろいろバタバタしている
野菜売りですが、、。
ふと、
今までのプロセスを
振りかえってみて改めて
感じること。
幼稚園教諭時代に
大切なことに、
気づかせてもらったから
自分なりに覚悟決めて選んだ
身近な食のことを伝える
架け橋役。
『green  bridge 』
試行錯誤の連続の中でしたが、
野菜売りを通じて
こんなに沢山のご縁と学びを
いただけるとは!!予想図、
自分のイメージの枠を越えて
、新しいスタイルを築くことに
つながりました。
(すべてのご縁に感謝です)
自分が野菜売りスタートする頃には作り手と使い手の皆さんを
つなぐ場(マルシェなど)や
ツールも少なかったけれど
素晴らしい感性、スタイルの
やり方がひろがりつつあること。
政治と自分たちの生活が
密着していることに気づいて
勢いあまって(笑)
広島市議選にチャレンジした
ことも。
(本当に沢山サポートのおかげで
貴重な経験を積ませてもらいました)
いろんな場面、経験が予想図を
越えてより良い形になっている
実感があります。
『もっときちんとした情報が
オープンになって多様性がある
議論の場が当たり前になること』
食の安全性はもちろん、
環境、エネルギー問題、
様々な社会問題を少しずつでも
解決していける道筋だと
野菜売りは信じています。
プラスちょっとでもカッコいい
大人の姿を子供たち、
次の世代にみせて
今回の人生を燃え尽きれるように。
これからもできる架け橋役を
努めていきたいと思います。
きっとまた予想図を越える
未来が待っているから(^-^)
posted by oki at 00:12| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

予想図を遥かに越えて

『予想図を遥かに越えて』

引っ越し準備、田舎暮らしへのスタンバイ、
いろいろバタバタしている
野菜売りですが、、。

ふと、
今までのプロセスを
振りかえってみて改めて
感じること。

幼稚園教諭時代に
大切なことに、
気づかせてもらったから
自分なりに覚悟決めて選んだ
身近な食のことを伝える
架け橋役。
『green  bridge 』

試行錯誤の連続の中でしたが、
野菜売りを通じて
こんなに沢山のご縁と学びを
いただけるとは!!予想図、
自分のイメージの枠を越えて
、新しいスタイルを築くことに
つながりました。
(すべてのご縁に感謝です)

自分が野菜売りスタートする頃には作り手と使い手の皆さんを
つなぐ場(マルシェなど)や
ツールも少なかったけれど
素晴らしい感性、スタイルの
やり方がひろがりつつあること。

政治と自分たちの生活が
密着していることに気づいて
勢いあまって(笑)
広島市議選にチャレンジした
ことも。
(本当に沢山サポートのおかげで
貴重な経験を積ませてもらいました)

いろんな場面、経験が予想図を
越えてより良い形になっている
実感があります。

『もっときちんとした情報が
オープンになって多様性がある
議論の場が当たり前になること』

食の安全性はもちろん、
環境、エネルギー問題、
様々な社会問題を少しずつでも
解決していける道筋だと
野菜売りは信じています。

プラスちょっとでもカッコいい
大人の姿を子供たち、
次の世代にみせて
今回の人生を燃え尽きれるように。

これからもできる架け橋役を
努めていきたいと思います。

きっとまた予想図を越える
未来が待っているから(^-^)
posted by oki at 00:12| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年03月07日

4月からの新しいコースのお知らせです。



green bridge
4月6日(火)から
安芸高田市からの
新しいスタイルに
なります。

新しいコースの
お知らせを
させていただきます。

基本、火曜、金曜、
土曜日で週に
3回ペースで広島市内を
まわります。

火曜日のお届けエリア
中区(鷹野橋、千田町、
舟入、幟町近辺)
西区(己斐エリア、
高須台、高須、古江、庚午、
観音、
横川エリア
商工センター近辺)

不定期で
南区(段原、宇品エリアの一部)

安佐南区エリアは
朝のはやい時間帯
もしくは14時半くらいから
15時半くらいの間で
エリア限定で
まわらせてもらいます。

金曜日のお届けエリア
中区(千田町、鷹野橋、白島、
幟町近辺)

東区(牛田、広島駅近辺)

安佐南区 古市
オーガニックサロン Ritaさんで
14時前後
駐車場スペースにて
お野菜販売。

安佐南区エリアを
エリア限定ですが
Ritaさんの販売前後に
まわらせてもらいます。

土曜日は
中区 紙屋町 喫茶さえきさんでの
販売です。
(11時から13時半くらい
までの間)

天候などの影響で
コース変更や時間帯が
ずれることがおきる
可能性があることを
ご理解ください。

皆さんになるべく
ご迷惑おかけしないようにできる段取りを
心がけますが、
新しいスタイルに
なれるまでしばらく
バタバタすると思います。
野菜売りのこと、
どうか、
あたたかく見守って
やってください。

はじめてお問い合わせいただく方、
コースの詳細などは
090-4658-3312まで
連絡いただければと思います。

安芸高田市、近辺の
農作物、特産品の
ラインナップを少し
ずつふやしたり、
地域で
できる役目も心がけていきます。

green bridgeを
引き続き、
よろしくお願いします。

green bridge
沖横田 秀雄
FB_IMG_1573467813960.jpg
posted by oki at 16:52| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

広島FM ラジオ番組さんにて


野菜売り、さきほど
広島FM ラジオ番組さんに
出演させてもらいました。

ちょうど祝日で学校休みだった
野菜売り息子も社会見学がてら
おじゃまさせてもらいました(^-^)

素敵なスタッフ皆さん、
いろいろ
ありがとうございました。

green  bridge 
春からは安芸高田市からの
新しいスタイルでの架け橋役を
心がけていきます。
IMG_20210211_121144_187.jpg
posted by oki at 12:18| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年01月03日

2021年新年のご挨拶。

新年、明けまして
おめでとうございます。

野菜売り、
今年のお正月は雪景色の中で
迎えています。

自然からのサイン、
いろんな変化を自分なりに
受けとめつつ、今年も
できる役目を努めていきたいと
思います。

4月からは安芸高田市での
田舎暮らし、
新しいスタイルでの
架け橋役をスタートします。

どうぞ、皆様、2021年も
green  bridge を
よろしくお願い致します。
posted by oki at 08:30| Comment(0) | ご挨拶 | 更新情報をチェックする

2020年12月10日

2021年春からの新しいスタイルのお知らせ

『green  bridge 2021年4月からの
  新しいスタイルのお知らせ』

green bridgeをスタートして
おかげさまで
もうすぐ8年が経ちます。
皆さんからの
いろんなサポート
いただきながら
食の安全性を伝える
役をさせてもらって
いることに
感謝しています。
本当に
ありがとうございます。

野菜売りからのお知らせです。

来年の春に
安芸高田市に家族で
移住をすることを
決めました。

理由としてコロナ禍の
影響などで改めて
自然ともっと近い
環境での暮らしが
これから大切だと
感じたこと。
安芸高田市近辺には
お世話になっている
農家さんやつながりある
同世代家族が沢山
いることです。

green bridge野菜売りは
安芸高田市スタートの
スタイルで
継続していきます。

ただ、広島市内への
お届けのコース、
曜日などが4月から
変更させていただきます。
具体的な変更内容などは
また改めて
お知らせさせていただきます。

移住して少しずつ
段取り進めてですが
おかくず酵素風呂も
たちあげる予定です。

田舎暮らしの
体験談を伝える役や
地域から変化をおこしていく
架け橋役を心がけて
いきます。

春から新しいスタイルに
なりますがgreen  bridge を
どうぞ、引き続き、
よろしくお願い致します。

green bridge 代表
沖横田 秀雄
FB_IMG_1556590373822.jpg
posted by oki at 21:03| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年06月01日

新しいバランスの社会のあり方をめざして。

『最新の宅配コース、
店頭販売のお知らせです』

新型ウィルスのいろんな影響の
関係もあり、変更あったので
改めて最新の
店頭販売のスケジュールなど
お知らせさせていただきます。

・月曜は基本、
野菜売りはお休みです。
(状況によってつながりある
お店のテイクアウトメニューの
お届け役をさせてもらっています)

・火曜
西区、中区、
南区(宇品メイン)エリアでの
宅配スタイル

中区 鷹野橋での販売は
お休みになっています。

・水曜
西区、
佐伯区
(五日市、八幡、藤の木団地メイン)
宅配スタイル

佐伯区 『自然食品店うめさき』さんで10:45くらいから
11:15くらいまで店頭販売。

西区 『878』さんでの販売は
お休みになりました。

・木曜
安佐南区エリアを宅配スタイル

安佐南区 
『オーガニックサロンRita 』さん
で11:30くらいから12:30くらい
まで店頭販売。
https://www.facebook.com/Rita-organic-salon-1411892935698248/

・金曜
西区、中区、
東区(牛田エリアメイン)を
宅配スタイル

中区 白島(Qガーデン近く)
『KEI 助産院』さんの
ビルの下で販売
12:30くらいから13:00まで 
 https://www.facebook.com/keijosanin/

・土曜 
中区 『喫茶さえき』さんで
店頭販売。
11:00から13:00くらいまで
https://www.facebook.com/kissa.saeki/

西区 『らぁめん紺屋』さんで
店頭販売。
15:00から16:00まで

・日曜、祝日
イベント、店頭販売などの
組み合わせ。
新型ウィルスの影響、
収束するまでしばらくは
定期的なイベント、
店頭販売の予定はありません。 
 
宅配コース(地味に個人のお客様を
一軒ずつまわっています)の詳細は
お気軽にお問い合わせいただければと思います。
いろんな状況変化で
その都度、宅配スタイルなど
変更すると思います。

まだまだ大変な状況が続きますが
新しいバランスの社会のあり方を
みいだしていけるように
green  bridge
食の安全性を伝える役プラス
できる役目を努めていきます。

posted by oki at 10:55| Comment(0) | 販売ルート | 更新情報をチェックする

2020年01月08日

2020年 新年のご挨拶。

皆さん、新年明けましておめでとうございます!!

おかげさまでgreen  bridge スタートしてから
8年目を迎えることができました(^-^)
沢山のご縁、そして支えていただいているパートナーの
皆さんに心から感謝を申し上げます。
本当にありがとうございます。

身の丈にあったスタイルで
食の安全性を伝える役目。

作り手と使い手、
いろんな場所と人をつながる架け橋を
めざしてスタートしたgreen  bridgeです。

まだまだ勉強中の野菜売りですが、
今年は架け橋+『紡ぐ』 役目も
心がけたいと思います。

一つ一つのご縁がいくつものご縁と
紡がれていくこと。
食の安全性を守る活動が広島にも
根づいたものになること。
そんな未来を描きながら、
できることを心がけたいと思います。

どうぞ、2020年もgreen  bridge を
よろしくお願い致します。

green  bridge  代表 沖横田 秀雄
received_871183379946599.jpeg
posted by oki at 17:14| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年07月14日

新しい野菜売り号のお知らせです。

約7年間、皆さんに覚えていただいていた
green bridge号 このたび、
新しい野菜売り号にチェンジさせてもらいました。

13万キロオーバーまで走りぬいてくれた、サンバー君に
本当に本当に感謝です(涙)

新しい野菜売り号はイエローの車です。
green bridge のマグネットと頑張れカープの
ステッカーなどが目印です。

FB_IMG_1573467809574-310d9.jpg



改めまして、皆さん、よろしくお願いします。
posted by oki at 07:08| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

green bridge 新しいフェイスブックページのお知らせです。

https://www.facebook.com/Green-bridge-286801842206648/

新しい年号『令和』を迎えましたね。

こちらが新しいgreen  bridge の公開フェイスブックページです。

新しいフェイスブックページにいいね👍➕
引き続き情報チェックしていただければと思います。

どうぞ、よろしくお願い致します。

green  bridge  代表 沖横田 秀雄

posted by oki at 11:23| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

新聞記事に掲載していただきました。

IMG_20190128_135002.jpg
2019年1月28日の
朝日新聞さんの朝刊にgreen  bridge の記事を
掲載していただきました。
つたない、野菜売りの話を素敵な表現で
まとめてもらい、ありがとうございます。


これからも食の安全性を伝える役、
『価値観』を販売する役目を
心がけていきます。

posted by oki at 13:17| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年01月07日

週末のイベント、お野菜販売のお知らせです。

green bridge
週末、祝日は
つながりのあるお店、
イベントでお野菜販売させて
もらっています。

定期的なイベントは
毎月第2土曜日に開催される
中区 上八丁堀グランマルシェさんです。
上八丁堀にあるアーバンビューマンションの
下のスペースで9時から13時までで
開催されています。

季節のお野菜、お魚、手作りお菓子などの
ブースが集まってのマルシェです。



不定期になりますが、日曜、祝日に

中区 本通り内 桃源さんにて
夢プラザさん隣の骨董屋さんです、
10時くらいから14時くらいまで

中区 鉄砲町10の12  
鉄砲町ビルディング一階
パタゴニア広島さん 店内にて
11時から16時くらいまで

桃源さん、パタゴニア広島さんでの
販売は不定期で
月に一回くらいのペースで
おじゃまさせてもらっています。

なぜ??骨董屋さんの前で、アウトドア商品に紛れて??とちょっと不思議がられながら
野菜売りさせてもらっています(笑)


もしも、マルシェ、本通りや街中で
野菜売りを見かけたら、
声をかけてください。
よろしくお願いします。
received_277357466289305.jpegFB_IMG_1546489206794.jpg
posted by oki at 11:34| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

最新の店頭販売などのお知らせです。

green bridge 平日は広島市内を宅配メインで
お野菜のお届けをさせてもらっています。

最新の宅配のコースの間、週末に店頭販売、
させていただいているお店、スポットを
情報シェアさせていただきます。

悪天候、祝日、お正月休みなど重なり、
店頭販売をお休みすることもあります。
初めて来ていただく方は事前に
連絡をいただければと思います、

火曜日 
中区 鷹野橋電停近くにて
  12時半くらいから13時まで

水曜日 
西区 高須電停近く 878 高須店さん
 駐車場にて 9時半くらいから10時まで

佐伯区 自然食のお店 うめさきさんの前で
     10時45分くらいから11時半くらいまで

木曜日
安佐南区 古市 
オーガニックサロンRitaさん 駐車場にて
13時前後 30分くらい

第2以外の土曜日
中区 紙屋町 喫茶さえきさんにて
11時くらいから15時くらいまで

西区 己斐上からのスタートで
お野菜のお届けをさせてもらっています。
ご近所の方、市内で回れるエリアの方は
お家、マンションまでお届けさせていただきます。

地味に回っている野菜売りなので、
何かお問い合わせなどあれば、
090-4658-3312まで
よろしくお願いします。

posted by oki at 11:14| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年01月03日

2019年 新しいスタートを迎えて。

新年、明けましておめでとうございます。
今年も身の丈にあったスタイルで
食の安全性を伝える役、
作り手、使い手の皆さんの架け橋役を
心がけていきます。
どうぞ、2019年もgreen bridgeをよろしくお願い致します。
10612825_658601557573583_8804799679532022963_n.jpg
posted by oki at 14:13| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年10月01日

自然からのサインに感じること。

西日本での豪雨災害、異常な暑さ、地震、台風と
全国各地での災害で被害にあわれた方がたに
心からお悔やみ申し上げます。

green bridgeでお世話になっている農家さんも被害を
うけられた方もおられます。いろんな面で農作物への影響もでている現状です。

微力ですが、野菜売りとしてできる応援を心がけたいと思います。

そして、続く自然からのサインをしっかりうけとめて、
目先の便利さや経済を優先してきた自分たちの暮らしの
在り方を見直すタイミングだと感じています。

posted by oki at 21:53| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年01月25日

野菜売り、6年目を迎えて。

green brigde 野菜売りのチラシの文章を
少し変更、アレンジさせてもらいました。

green brigde
スタート当時と6年目を迎える中で自分なりの
変化、気づきが沢山ありました。

まずは消費者という表現は
なるべくつかわなくなりました。
大量生産、大量消費のシステムの中での表現??
そんな感覚があります。

農家さん、作り手の皆さん、お客様、使い手の皆さんを
パートナーの皆さんと表現させていただいています。
(なにかしらでおなじ未来を描いている皆さんという感覚です)

お野菜に限らず、衣食住にかかわるすべてのもの、
何を日々、選択するか??
その小さな積み重ねが経済の質をかえ、
少しずつでも循環型の社会に
シフトしていくことに
つながると信じています。

もちろん、皆さん、それぞれの価値観、
ライフスタイルの中で無理なく、
選択していただければと思います。

体、命をつくっている食。
農薬、添加物、種、遺伝子組み換え食品、
放射能汚染など、この国の食の安全性は
決してまだまだ良い方向には
向かっていないのが現状です。

ただ、いろんなきっかけで気づくことができた
大人たちができること、
できる選択をしていくことが
大切なことは間違いないありません。

まだまだ未完成な架け橋役ですが、
身の丈にあったスタイルで食の安全性を伝える役を
努めていきます。

パートナーの皆様、
どうぞ、green brigdeをこれからも
よろしくお願い申しあげます。

green brigde 代表
沖横田 秀雄

2018年01月07日

2018年のご挨拶

10612825_658601557573583_8804799679532022963_n.jpg
新年、明けまして、おめでとうございます。
おかげさまでgreen brigde
6年目を迎えることができました。
本当にありがとうございます。

これからも食の安全性を伝える役、
循環型の社会に向けてのライフスタイルの提案、
地域活性化につながる企画など、
もっとしっかりした架け橋役を心がけたいと思います。

2018年もgreen brigdeをよろしくお願い申し上げます。

posted by oki at 06:30| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年01月01日

2017年 新年のご挨拶。

皆様 新年、明けましておめでとうございます。

昨年、2016年もおかげさまで沢山のご縁をいただき、
食の安全性を伝える架け橋役を努めさせていただきました。
心から感謝申し上げます。

野菜売りを通じて、いろんな自然のバランスの変化、サインを感じることが年々、増えています。
その中でも、green bridgeとして体、命をつくる食、農からできる情報発信を心がけたいと思います。

2017年 本年もどうぞ、よろしくお願い致します。
posted by oki at 07:59| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする